「浪人生の味方」が超厳選しておすすめするサービス6選【塾・予備校・個別指導・家庭教師・添削サービス】
「浪人生の味方公式LINE」と「浪人マスター」という僕のTwitterには、
このような相談がめっちゃきます。
- 浪人生にオススメの予備校はどこですか?
- 今からでも通えて合格率が高い予備校・塾を知りませんか?
- 仮面浪人で予備校には通えないけどいい個別指導塾など知らないですか?
塾・予備校の選択は、それだけでその人の合格率が大きく変わる、人生において非常に大きな決断ですよね。
例えば、僕が浪人当時、通っていた駿台は、多分浪人生の合格率が均して10%くらいしかありません。
一方、僕が今回これから紹介する予備校は、第一志望の合格率が40%という異常に高い塾です。
こんな感じで、予備校の選択だけでも、その人の受験・その先に与える影響は凄まじく大きいのです。
受験生が、僕を信用してくれて、僕がお勧めしたサービスに入れば、ある意味僕の責任です。
相談してくれた浪人生・受験生に対して、僕が「この塾・予備校・サービスは本当にいい」というものを紹介しないと、僕自身もマジでしんどくなります。
その人が僕の勧めたサービスを使って、失敗したら僕が責任を感じるからです。
僕も、そのくらいの覚悟を持って、サービスを選んでいます。
ということで、今回は、「塾・予備校」「個別指導塾・家庭教師」「添削サービス」という3つのカテゴリで、それぞれ2つのサービス、合計6つのサービスを紹介させていただきます。
今回選んだ6つのサービスは、受験生の悩みを解決するべく、僕の受験経験と3ヶ月のリサーチから、厳選した6つになります。
しかも、調べるだけでは終わりません。
今回、それぞれの3つのカテゴリで1位として紹介しているサービスに関しては、その運営会社の代表の方とあって直接話をしました。
しかも、それだけでは終わりません。
僕自身がそのサービスの内部に入って、本当に品質の高いサービスかどうか、徹底的に検証しました。
検証の流れは以下です。
1.調べまくって浪人生に本当にいいと思ったサービスをピックアップ
2. 僕が直接アポを取って、サービスの代表の方と話して確認
3. 僕が実際内部のサービスを体験して紹介できるか最終チェック
という徹底した検証をしました。
こんな感じで「僕が受験生・浪人生だったら、ここに行きたかった」と本気思えるレベルのサービスを厳選しました。
ぜひご参考にしてください。
※この記事を読んでいる人は、僕の「浪人生が第一志望校に合格するための完全攻略マニュアル」を見てくださった人前提です。
まだ見てない人は、先に見てください。
なんで僕がこれらのサービスを紹介するのかがわかると思います!LINE追加したら受け取れます。
【浪人生にオススメ】塾・予備校
僕は、以下の3つの基準からオススメの塾・予備校を選びました。
- 勉強の質に対してしっかりとフィードバックしてくれる(手厚いコーチング)
- 質問・受験生のわかってるつもりでもわかっていないところを指摘してくれる(手厚いティーチング)
- コーチング・ティーチングをしてくれる人が高学歴で地頭がいい
この3つの基準から厳選した塾・予備校を紹介します。
1位. 東大毎日塾
この塾の特徴は、「講師が東大生であること」「勉強を毎日管理・指導してくれること」です。
先ほど紹介した3つの基準から考えると、マジで最高な塾です。
詳しい説明は、こちらのHPを見てもらったらいいんですが、
あわせて読みたい
【浪人生にオススメ】東大生に質問し放題のオンライン個別指導塾
今年度受験生の無料体験指導受け入れは9月30日までとなります。11月以降は、来年度以降の受験を前提とした指導となりますのでご了承ください。 \11000円分の特典あり/ 10...
簡単にいうと、
- 志望校に合格するための中長期的な勉強計画を立てる(プランニング)
- 日々の声掛けで着実にそのプランを実行する(コーチング)
- 365日東大生に質問し放題の仕組みで疑問を解決できる(ティーチング)
- そして名前の通り、一部を除いて講師は全員東大生
といった、塾としてマジで理想的なサービスになっています。
そして、このサービスの品質の高さは、結果にも現れており、
第一志望校の合格率が、なんと40%もあるそうです。
大学受験生・浪人生の相場が約10%とめっちゃ低いことを考えると、
東大毎日塾の第一志望校合格率が異常に高いことがわかります。
2週間無料で体験をすることもできますし、また、こちらの記事から勉強計画を立てて、相談に乗ってもらうこともできます。
勉強計画や具体的な勉強の仕方など、「勉強の質」に困っている受験生はぜひ入塾を検討しましょう。
相談会で「どこで東大毎日塾を知った?」と聞かれた時は、「浪人生の味方です」と答えてください!
答えてくれれば、僕もこの最高な塾に貢献できたことを知ることができるので、
めっちゃ嬉しいです!
こちらから、無料相談会に申し込むことができます。
あわせて読みたい
無料相談会/体験指導申し込み・お問い合わせ
無料相談会とは東大毎日塾をセールスする場ではありません。現在の課題を明確にし、今後の学習方針を具体的に示す場となっています。 生徒様がお申し込みの場合、保護者様...
今回1位と2位という形でご紹介していますが、正直、僕としてのおすすめ度は、全然違います笑。
東大毎日塾はダントツ一位でおすすめです!
2位. スタディコーチ
スタディコーチの無料体験授業に申し込む
この塾は、比較的有名な塾だと思います。代表の方も受験生版タイガーファンディングに出られていましたよね。
この塾も、最初にお伝えした3つの基準を満たしており、いいと思います。
「東大毎日塾と何が違うの?」
と思った人。
結論、違う点は、毎日管理してくれて質問し放題かどうか、という点です。
「じゃあ、誰には東大毎日塾がおすすめで、誰にはスタディコーチがおすすめなの?」
と思いますよね。
浪人生は、現役時代の勉強に問題があったから浪人しています。
僕としては、浪人生こそ、しっかりとしっかりと付きっきりで見て貰える方がいいと思うので、
- 偏差値が65より高く自分の勉強方法には自信がある浪人生はスタディコーチ
- 偏差値が65以下の計画だけでなく、勉強法までしっかりと見てもらいたい浪人生は東大毎日塾
がいいと思います!
これ以外にも、塾や予備校の選択に迷っている人は、「浪人生の味方」公式LINEまで、相談してくれれば答えます!人生を変えうる大きな選択なので、迷ったら相談した方が良いでしょう。
▼スタディコーチへの無料相談はこちらから
スタディコーチの無料体験授業に申し込む


大手予備校(駿台・河合・東進など)と迷ったら?
基本的には、大手予備校、具体的には駿台・河合・東進はオススメしません。
動画でもいったとおり、「勉強の質」に関してのフォローはほとんどなく、「勉強量」に関しても特にフォローがなく、全然価値がないからです。
でも、こんだけ悪口を言ってるくせに、1位と2位の塾ではなく、大手予備校に通った方がいいと思う人も、ほんの一握りいます。
それは、予備校の1番上のクラスに入れる人です。
大手予備校は、1番上のクラスで合格実績のほとんどを獲っています。
なので、めっちゃ力入れてるんですよ。
実際、僕も浪人時代、駿台の大阪校のLSクラスという1番上のクラスに入りましたが、周りの7割くらいの浪人生が受かっていました。
何がいいのかは、こちらの記事で軽く触れています。
あわせて読みたい
浪人生の成功率・合格率をガチで検証してみた!(n=150)予備校別・予備校のクラス別・志望校別で検証
浪人生の味方 浪人マスターです。 突然ですが、質問です。 浪人生の成功率は、何%だと思いますか? うーん、正直わからないですよね。 結論をいうと、一般的に言われて...
以上をまとめると、
「浪人生の味方」が浪人生におすすめする塾・予備校は以下の通りです。
- 1位 東大毎日塾(勉強法の指導まで必要な受験生≒ほとんどの受験生)
- 2位 スタディコーチ(勉強計画を立てて管理してもらえれば十分な受験生)
- (番外編)1番上のクラスに入れる人は駿台・河合・東進など最大手
【浪人生におすすめ】個別指導塾・家庭教師
次は、おすすめの個別指導塾・家庭教師をご紹介します。
おすすめの個別指導塾・家庭教師を選ぶ上で採用した判断基準は2つです。
それは、「講師の質」と「指導の質の安定性」です。
先ほど紹介したコーチング型の指導ではない、個別指導塾・家庭教師だと、基本的にその講師の能力に依存します。
となると、東大・京大の学生が圧倒的に良いです。
つまり、講師の質が均一であり、かつ、その質が高いということが重要です。
でも、東大や京大の学生は、東京周辺や京都周辺にしかいませんよね。
なので、今回選んだのは、どちらもオンラインで受講できる指導になっています。
というか、オフラインの校舎の個別指導塾は、講師の質がバラバラだし、校舎によってルールも全然違うので全く当てになりません。おすすめできません。
僕も2年間、関西の某有名個別指導塾で指導した経験がありますが、全然ダメでした。
講師の質も低いし、指導の質も講師に対する依存度が高いかつ、確立されていなかったです。
という感じで、講師の質が担保されていて、指導の質も担保されているという個別指導・家庭教師を2つご紹介します。
1位 学問舎
浪人生にオススメなのが、「学問舎」です。
なぜおすすめかというと、さっき言った基準を満たしているからなんですが、
講師が全員京大生で、講師の質が担保されているという点。そして、オンライン指導なんですが、オンライン指導のノウハウが蓄積されていて、指導の質も安定的に高いという点があるからです。
浪人生は、塾・予備校のサポートとして使えますし、なんと言っても、京大生から勉強法を聞くことができるのがでかいです。
- 英語の長文を読めるようになるために効率的な勉強法を教えてほしい
- 数学の問題を復習するための方法が知りたい
と言ったような、勉強の質に関する指導も受けることができます。
また、東大毎日塾などコーチング塾ほどではないにしろ、勉強計画を立てるサポートもしてくれると思います。
気になる人は、無料体験を受講することができるので、試してみるのもいいと思います。
▼お問い合わせはこちらから
オンライン家庭教師「学問舎」
オンライン家庭教師「学問舎」
講師は全員京大生-全国どこからでも最高峰の指導を-
2位 FitStudy
こちらもオンラインの家庭教師です。
この個別指導塾の特徴は、難関大の講師が指導してくれる点と1週間ごとの学習計画を立ててくれる点です。
受験プレミアムコースという、1番上のコースになれば、東大・東工大のスペシャリスト講師から指導を受けられるそうなので、そこはめっちゃ良いですね。添削も受けれるみたいです。
こちらから無料個別説明会に申し込めます。
※説明会で「どこでFitStudyを知った?」と聞かれた時は、「浪人生の味方です」と答えてください!
オンライン家庭教師 FitStudy
ホーム
伴走型の家庭教師!毎日質門OK!毎日の進捗確認!難関大出身のベテラン講師のみ!すべて専属担当制で安心!保護者様もいつでもご相談いただけます。
地元・地方の個別指導塾と迷ったら?
結論、僕のおすすめした個別指導・オンライン家庭教師の方が良いです。
理由は、さっき触れたこととも被るんですが、講師の質が低い可能性が高い、という点です。
僕がもともと指導していた某個別指導塾は、特にひどかったです。僕以外は、京大の講師なんていなくて、聞いたことのない大学に通っている先生でした。
いや、学歴信者とかではなく、受講する側になったら怖いじゃないですか。
どうしても自習室とか、リアルの指導じゃないと嫌という人は、地元の指導でいいと思います。
【浪人生におすすめ】添削指導サービス
添削サービスのおすすめを選んだ基準は、
- 添削問題の質
- 添削者の質≒添削の質
- 添削の返却スピードが早い
当たり前の基準なんですが、世の中の添削サービスは、全然できてないんですよね。
・添削してくれている人は誰かわからん、多分主婦のおばさんだし、
・添削の返却も1ヶ月くらい待たないと来ない、
・東進の添削はめっちゃ適当で、馬鹿みたいに高い点数で帰ってくるし、
こんな感じで全然ダメなんですよ。
なので、しっかりと、対策をしましょう。
1位 キョーテン
キョーテンの特徴は、
- 講師が京大生で採用率20%だから添削の質が高い
- 自分専用の動画解説つきだから、めっちゃ指導の質・復習の質が高い
- 添削が返却されるのが3日以内だから添削スピードがめっちゃはやい
て感じで、さっき紹介した基準にもマッチしていて良いと思います。
また、現在は英語の添削だけなんですが、今後数学など他の科目の添削も受けられるようになると思うので、ぜひ取り組んでみてください。
直前期の問題演習や、秋からの過去問演習ラッシュのペースメーカーとして良いと思います。
こちらから無料体験に申し込むことができます。
あわせて読みたい
キョーテン | 京大生による添削特化型スクール
キョーテンは講師が全員京大生の添削に特化した添削スクールです。
国公立〜医学部コースまで様々なコースがあり、幅広いレベルに対応しています。
あなたの難関大合格を全...
2位 Z会の添削指導
Z会は、問題が足りない人にオススメです。
僕も浪人当時は、Z会の添削を受けていましたね。
多分駿台と提携していて、駿台の指導の中で、月に1回くらい添削課題を解いていたのと、
受験直前(2ヶ月くらい前)に過去問を解きすぎて解く問題がなくなったので、仕方なく問題をもらうために受けました。
Z会の欠点は、「採点者の顔が見えないこと」と「採点が返ってくるのが死ぬほど遅いこと」です。
添削してもらうなら採点してくれる人が、ちゃんとしているかどうか、は気になるところです。
でもZ会の添削は誰が採点しているのかわかりません。多分、時間が有り余っている主婦の方などが多いのだと思います。
また、採点が返ってくるのは、早くて2週間、遅くて1ヶ月かかります。
なので、「受験前に問題がもう足りない!何か新しい問題で実力試しをしたい!」という受験生には非常にオススメです。
こちらから資料請求ができます。
【Z会の通信教育 高校生向けコース】
番外編:誰かに頼む方法
とはいえ添削は、それだけのサービスが少ないです。
添削は、問題と信頼できる添削してくれる人、さえいればもう大丈夫です。その2条件のが揃う環境が自分の身の回りで探してみましょう。
例えば、今通ってる塾・予備校のチューターとか、さっき紹介した個別指導の先生に頼むでもいいと思います。
僕も、受験生時代は、現役時代は、東進のチューター。浪人時代は駿台の講師に頼むことがありました。
採点基準が決まってなかったり、いいチューターがいなければ、全然ダメなどのデメリットもありますが、とりあえず行ってみて損はないです。
むしろ、行ってみてクソであればはじめて、サービスとか、個別指導を考える、と言う流れで十分です。
まとめ
冒頭でもお話しした通り、塾・予備校を中心としたサービス選びは、浪人生にとって、死ぬほど重要です。
通う塾や予備校だけでも、志望校合格率は、低いもので数%しかないものから、高いもので東大毎日塾のような40%もあるところだってあります。
こんな感じで、自分にとって足りないところを補えるかどうかで、浪人生活の成功が大きく変わるということです。
まだ、塾や予備校を決めていない浪人生は、もちろん参考にしてもらったら良いですし、
すでに、塾や予備校に通っている人も、今からコーチング塾に変えることは難しいかもしれません。
ただ、少しでも勉強の密度を上げる手段として、これらを利用することが、あなたの浪人成功を後押ししてくれることでしょう。
また、サービスについての不安もそうですし、ここに載っていないところでも検討しているところがあれば、気軽に相談してください。基本24時間以内に返信をするようにしています。
良かったら友達に紹介しよう!
この記事を書いた人
1年間の浪人の末、京都大学の法学部に合格。
現役時代、70点差京大落ちから、1年間猛勉強した。
浪人時代には、夏の駿台京大模試で学部1位を獲得。