【青チャート・赤チャートの二刀流】偏差値60以下の浪人生は自分で参考書を選んで買うの禁止です

▼YouTubeでも話しています

みなさんが受験勉強を進める中で、

  • この参考書良さそうだな、買ってみようかな
  • ◼️◼️大学(志望校)の人はほとんどこの参考書を使っているそう、自分も買ってやってみよう
  • 〇〇先生の授業めっちゃ面白いから、この先生の参考書も買おう

といった理由で、参考書を買うことがあると思います。

しかし、今この記事を読んでいるみなさんは、今後、自分の判断で参考書を買ってはいけません。

このような動機で買った参考書はほぼ無意味・遠回りになることが多いです。

これは絶対です。

この記事では、以下のことを解説します。

  • なぜ、偏差値60以下の受験生が自分で参考書を選んで買ってはいけないのか
  • 参考書ルートは誰に決めてもらったらいいのか
  • 自分でも最低限の参考書ルートを立てるための方法

時間がない受験生でもすぐに読めて理解できるように、動画にもしてますし、めっちゃ簡潔に書いています。ぜひご覧ください。

偏差値60以下の受験生が自分で参考書を買ってはいけない理由

いきなり、結論を言うと、

偏差値60以下の人が、バカだからです。

浪人マスター
浪人マスター

ちょっときつい言葉ですね、ごめんなさい。

もうちょっとオブラートに包むと、自分で勉強計画を立てる力がないからです。

どう言うことか、さらに詳しく解説したいんですが、難しいので、具体例を用いて解説します

僕が浪人していた時の話です。

当時、死ぬほど後悔し、反省したエピソードです。悔しくて、泣きそうなくらいです。

僕の中学からの同級生で、私立の理系大学を目指して浪人している女の子がいました。

はっきりは覚えていないのですが、同志社とか、立命館を目指していたと思います。

彼女の成績は、そんなに高くなかったです。

大体偏差値50くらいだったでしょうか。

ある日、その女の子とバッタリ駅で出会い、お互いの浪人のことを話していました。

その中で、数学の勉強法・参考書についての話になったんですよね、事件が起こったのはその時です。

その子の口から信じがたいことを聞いたんですよね。

いや、引っ張って引っ張ってなんやねん、と思いますよね。

はい、言います。

何がやばかったかっていうと、彼女の使用していた数学の参考書と、勉強法です

彼女が当時使っていた参考書、なんだと思いますか?

同志社、立命志望なので、まぁ、ぶなんにフォーカスゼータ、黄色チャートくらいかな。まぁ、正直、それより下の網羅的参考書が妥当だろうな。と思うじゃないですか。

違います。黄色チャートでもフォーカスゼータですらありませんでした。

彼女が使っていた参考書は、赤チャートです。それに、青チャートも使ってる、と言っていました

浪人マスター
浪人マスター

赤チャート・青チャートの二刀流だったんですよね。

は???意味わからんすぎでしょ。

もう、全部ずれています。

そもそも、青チャートと赤チャートの役割はほとんど同じです。少し難易度のズレが生まれているだけで、ほぼ同じなので、両方やる意味がありません。

レベルもオーバーワークです

青チャートで基本どんな大学も合格レベルなら取れるようになると言われています。そもそも青チャートがオーバーワークの可能性が高いのに、赤チャートなんか言うまでも無いです。レベルも合ってません。

多分、使い方も間違ってたと思います。

その参考書の役割、合格までのルートが見えていなかったら、とりあえず前から問題を思考停止で解いていただけだったでしょう。

せっかくいい問題集を使っていても、使い方を間違えると、全く意味がなくなります。

こんな感じで、使用目的、レベル、使い方、あらゆる観点からズレた勉強をしていた彼女ですが、

結局、第一志望には落ちてしまい、地方の私立大学に通うことになりました。

うーん、あの時、

「青チャート・赤チャートは今すぐ辞めて、フォーカスゼータレベルの問題集を使いなよ」

と伝えられていれば、彼女の受験結果は変わっていたかもしれません。

そう思うと、悲しくなってきますね。

参考書ルートは誰に決めて貰えばいいか

じゃあ、

  • 参考書はどうやって選んだらいいの?
  • 誰に選んでもらったらいいの?

と思う人がいると思います。

結論、自分のメンターになる人に選んでもらいましょう。

メンターとは、自分よりも受験において圧倒的に賢くて、勉強計画を立ててもらえる人です。

「いや、そんなんいないよ。無理でしょ。」と

すぐに否定する人・逃げる人は、どうぞ自分で決めてください。
そして、失敗してください。

まぁ、この記事の最後で、一人で浪人生活のシートを受け取る方法も教えていますが。

青チャートと赤チャートを両方使うって言うのは、すごく極端な例ですが、このようなやばい勉強計画を立てている受験生は、まじで多いと思います。

というか、浪人時代の僕もやばかったです。

圧倒的な勉強量でカバーしましたが、無駄な勉強、本当に必要な勉強をできていない、なんてことはたくさんありました。

要するに、もっとコスパ良く合格できたのに、と言うことです。

勉強計画を正しいものにするだけで、何倍も勉強の効率は上がります。

「メンターはどうやって探せばいいの?」

と思う人に向けて、探し方は次の記事・動画で解説するので、ぜひチャンネル登録をして、お待ちください。

自分でも最低限の参考書ルートを立てるための方法

最後まで読んだ皆さんには、特別なプレゼントがあります。

それは、自分だけの参考書ルートがわかる、勉強計画表の作成マニュアルです。

このプレゼントは、

  • 勉強計画の立て方がわからない
  • いつ、何の参考書を使って勉強すればいいのかわからない

と言う受験生にオススメです。

また、勉強計画の立て方以外にも、

浪人生が第一志望校に合格するための完全攻略マニュアル

を配布しています。

予備校生向け、仮面浪人生向け、宅浪生向け、に作成しています。

欲しい人は、こちらから僕の公式LINEを登録してぜひ受け取ってください。

あわせて読みたい

これからも勉強頑張っていきましょう!応援しています!

【浪人生の成功完全マニュアル】をプレゼント

【浪人生の味方】無料LINE登録で
『浪人生が第一志望校に合格するための完全攻略マニュアル』をプレゼント!

  • 予備校生向け
  • 仮面浪人生向け
  • 宅浪生向け

それぞれ3パターンあります。

このプレゼント動画を見るメリット

  • 現在の勉強法に足りていないところがわかる
  • 合格までの正しいルートを再認識できる
  • 浪人生の理想的な行動プランが全てわかる

欲しい人は、以下のURLから「浪人生の味方」公式LINEを追加してください🙌

あわせて読みたい

▼イメージ1/2

▼イメージ2/2

また、「浪人生の味方」公式LINEでは、
個別で相談を受け付けています。

浪人生活で悩んだことや勉強法に不安があるなら、いつでも相談どうぞ!
※全部返信します。なるべく24時間以内に対応します。

あわせて読みたい
良かったら友達に紹介しよう!

この記事を書いた人

1年間の浪人の末、京都大学の法学部に合格。
現役時代、70点差京大落ちから、1年間猛勉強した。
浪人時代には、夏の駿台京大模試で学部1位を獲得。